このところ積極的な運用から遠のいています。運用ネタもネタ切れ状態なので(^^;)、機材の紹介です。
再開局後まもなく、CWを運用をするためにと電鍵を入手しました。
初心者は縦振り電鍵(ストレートキー)から始めるか、エレキーを使ったパドルから始めるか・・・。この議論は熱いようですが(^^)、ここではこれには言及しません。
とりあえず「CWといえば電鍵」「電鍵といえばストレートキー」という三段論法的発想で、ネットオークションでやすやすと手に入れたのがハイモンドの「HK-704」です。

落札価格3.8k円。何の知識もなく単に程度がよさそうで安価なものを落札した訳ですが、この色には少々引いてしまうものがあります・・・Hi.
きちんと元箱に入って送られて来ましたが、箱は水色です。いつ頃の年代のものか不明ですが、水色の箱は割りと古いバージョンだと思います。
届いた直後は少々汚れがありましたが、自分でメンテナンスを兼ねて磨いたら、新品同様に!・・・いえ、写真映りがいいだけです。

この電鍵はハイモンド社の製品の中でも決して高級な部類ではありません。廉価版ともいえるものです。
一生ものとも言われる電鍵ですが、何しろ初めてのCWなので、挫折して電鍵も放り投げることになるかな?なんてマイナスなことを考えて、まずはこのくらいのものを、しかも中古品で購入した訳ですが、いまだにまったく縦振れ電鍵を使いこなせない(上手く符号を送出できない)自分がいるので、これで十分自分の身の丈にあっている気もします。

HK-704で縦振れ電鍵のコツを掴んだら、GHD社の「
GT599SG」かな?なんて飛躍したことも考えていますが、現時点ではそんな高級な縦振れ電鍵を購入しても、宝の持ち腐れなること間違いなしです。
現在は、CWの運用のほとんどをエレキーに頼っています。相手に崩れていない正しい符合を送るという意味でもエレキーの使用は重要なことですが、やはりアマチュア無線家たるもの、縦振れ電鍵を華麗に使いこなしたいものです。
上手く打てるようにならないとね。
posted by GECKO at 19:54|
Comment(0)
|
電鍵/エレキー
|

|