明け方に雨が上がり、夕方には晴れとなった一日でした。
朝から15:00頃までは所用で出かけていました。帰宅後にリグのスイッチ入れてコンディションをチェックすると、10MHz帯で6エリアの移動局が入感していましたのでコールし交信となりました。
Eスポのシーズンですが、イオノグラムなどの観測データを見るとあまり良くない様子。ハイバンドをチェックしましたが入感はなし。そこでCB無線のチャンネル(メモリーに入れてあります)をチェックするとにしました。
1CHから8CHまでをチェックすると、真ん中あたりのチャンネル(周波数表示なのでCHとの関連がつかめず・・・)で、6エリアの移動局がCQを出していて、それに次々にコールしている様子をワッチすることができました。
当局のところでは、CQ局はフェージングを伴って51〜53程度で入感していました。コール局は地域によって入感してくる局もありました。
ということは、アマチュア無線でも10mバンドがオープンしていたのかもしれませんね。もう少し念入りにハイバンドをチェックすべきところでした。たまたま誰も運用していなかっただけかも知れませんね。
これからは24MHz帯も近距離がオープンすることが期待できます。昨年は24HMzを積極的に運用したので、今年も運用したいと思っています。
オープンに期待するところです(^^;)。

2018年05月03日
この記事へのコメント
コメントを書く