前回(大晦日)の記事で2018年のおすすめを挙げましたが、今年の年末にはアマチュア無線関係のおすすめの記事にしたいものです。
そんな訳でアマチュア無線のアクティビティを挙げるべく、一年の最初のNYP(QSOパーティ)にはもちろん参加しました。
実はステッカーの収集が最たる目的だったりするのですが(^^;)。
第1日目の9:00からワッチを始めましたがコンディションが悪く、10MHzについては、ここ2エリアでは6エリアや8エリアの局のCQが辛うじて入感している状況で、それにコールするそれ以外のエリアの局はすべてスキップゾーンに入ってしまい、全く入感しない状況でした。
次に7MHzへQSYするとこちらも同じような状況でしたが、1エリアの局はかすかに入感する程度でした。
何も入感しない周波数はわりと多くあったのでCQを出そうとも思いましたが、スキップゾーンのエリアの局がその周波数でCQを出している可能性があり、その場合、6エリアや8エリアの局へは混信という形で入感してしまいます。そのような危惧があったのでしばし様子見としました。
10:00頃になるとコンディションは向上していて、1エリアの局もかなり入感していましたが、案の定この状態だと空き周波数がほとんど見つからない状況でした。何とか下の方で空いている周波数を見つけ、CWで CQ NYP を出したところ意外とコールが続き、50分ほどで27局からコールをいただきました。
27局と交信したところでコンディションが低下したようで、プツンとコールがなくなりましたのでここで終了しました。ノルマ達成です\(^^)/。
さっそくステッカーを申請します!
このようなコンディションでしたが、交信レートは2分に1局程度でまずまずだったと思います。
第2日目は運用なしでした(^^;)。
<NYPの結果>
7MHz CW 27局
